【半月板損傷による膝の痛み対策】
芦屋市で唯一の
膝腰専門整体院【整体パーム】
【整体パームが解説:半月板損傷による膝の痛み対策】
そもそも半月板とは?
半月板とは、大腿骨(太ももの骨)と脛骨(すねの骨)の間にある、クッションのような組織です。
内側と外側に存在し、膝の動きをスムーズにする役割があります。
膝の痛みがあっても骨や靭帯に異常が見つからない場合、半月板の損傷が原因であることも少なくありません。
MRI検査で「ヒビ」や「損傷」が見つかり、診断されるケースが多いのです。
半月板は再生しないのか?
従来、半月板は血管が少ないため再生しないとされ、痛み止めや注射で改善が難しい場合は、整形外科で切除手術を勧められることもありました。
しかし、実際には 膝関節液が栄養を運ぶ可能性があり、環境が整えば再生につながることも期待できると、当院では考えています。
実は95%の膝痛は膝以外に原因がある
驚くかもしれませんが、多くの膝の痛みは膝そのものが原因ではありません。
以下のような内訳です:
骨盤の仙腸関節や股関節由来:95%
足関節由来:3%
膝関節単独の障害:2%
膝だけにアプローチしても改善が見られない場合、ぜひ整体パームへご相談ください。
整体パームの施術アプローチ
当院では、膝だけでなく、骨盤・股関節など身体全体のバランスを整える施術を行います。
膝(半月板)を本来の滑らかな状態に整復することにより、多くの方が手術を回避し、痛みのない日常へと導かれています。
自宅でできる半月板による膝の痛み対策
1.アイシング
炎症が強い膝は熱を帯びており、関節液が増えて水がたまることも。
溶け始めの氷を使って冷やすことで、熱と腫れを効果的に抑えます。
氷嚢や氷水を患部に直接当て、タオルなどで固定します。
そのまま、40分〜1時間程度冷却しましょう。
2.歩く
歩行による動きが骨盤・股関節・足関節を連動させ、膝の滑りやすさを自然に回復させることがあります。
歩いて痛みが増す場合は無理せずに。
痛みがひどいとき以外は、積極的に歩いてみるのが意外と有効です。
患者様のお喜びの声
「膝痛でお世話になりました。
初回には時間をかけて状態を聞いていただきました。
施術も、痛くないですがしっかりと診ていただいているという安心感がありました。
痛むときの対応や歩き方等も教えていただき、今ではほとんど痛みを感じないで日常生活を遅れるようになりました。」
左膝内側半月板損傷 M.N.様 60代 女性 神戸市
(※個人の感想です)
整体パームの初回体験施術のご案内
ご自宅でできる対処に加えて、やはり専門的な整復が最も効果的と考えます。
実際に手術をされた方では、筋力低下や変形などの改善が難しいケースが多く見られます。
手術前に、あるいは手術後にお困りの方は、ぜひお気軽に整体パームまでご相談ください。
まとめ
半月板は膝のクッション役。MRIで異常が見つかることも。
血管が少ないとはいえ、適切な環境があれば再生も可能と考えています。
大多数の膝痛は膝以外(骨盤・股関節など)が原因。
当院では体全体のバランスを整え、根本改善を目指します。
ご自宅では「アイシング」と「歩くこと」が効果的。
手術を検討中の方も、まずは整体パームへご相談ください!
ご予約・お問い合わせ
お電話またはLINEから、お気軽にお問い合わせください。
芦屋市で唯一の
膝腰専門整体院【整体パーム】
※膝関節水腫(膝に水がたまる)・変形性膝関節症の方はこちら↓
※腰痛・坐骨神経痛・椎間板ヘルニアの方はこちら↓
整体パーム公式ホームページ
整体パームInstagram
https://www.instagram.com/ashiya.palm/
整体パームFacebook
https://www.facebook.com/ashiyapalm/
関西膝腰専門整体パーム
〒659-0067
兵庫県芦屋市茶屋之町2-21 メイピース芦屋704
TEL:0797-75-5681