膝を伸ばすと「膝の裏」が痛い…

芦屋市で唯一の

膝腰専門整体院【整体パーム】

 

膝を伸ばすと「膝の裏」が痛い…

 

膝を伸ばすと膝の裏が痛い…

 

歩いている時、立ち上がる時などに膝を伸ばすと膝の裏が痛いことはありませんか?

 

 

そんな「膝裏の痛み」があるときに考えられる疾病には以下のものがあります。↓

 

 

1.《膝関節捻挫》

膝を捻るなどの強い力が加わり、関節周辺の筋肉や皮下組織が損傷するもの。

 

2.《靭帯損傷》

スポーツや事故などで強い力が加わり、膝の4つの靭帯のいずれか、または複数が損傷した状態。

 

3.《関節リウマチ》

体内の免疫系が異常を起こし、関節に存在する滑膜にリンパ球などが集まって慢性的な炎症が起こる病気。

 

4.《ベーカー嚢腫》

膝の関節包の裏側に本来は無い袋状の物ができ、中に滑液が溜まったもの。

 

5.《変形性膝関節症》

軟骨の劣化や過剰な負荷などによって膝の軟骨が擦り減り、炎症が起こる病気。

 

 

この中で、

ケガをしたわけでも無いのに「膝裏が痛い」と訴える症例で特に多いのは…

 

⬇︎⬇︎⬇︎

変形性膝関節症
※「変形性膝関節症」と診断される前の
予備軍”も含まれます。

 

 

 

では、その“原因”は?

⬇︎

 

「加齢」❗️

「負担のかけすぎ」❗️

…と思いがちですが、

 

それよりも、

もっと重要なものがあります!

 

それはコレ!

⬇︎⬇︎⬇︎

骨盤の捻れ❗️

骨盤の捻れがそもそもの原因

 

骨盤の捻れが膝関節に与える影響が非常に大きいのです。

 

 

その仕組みを説明すると、

 

転倒したりなどの外傷だけでなく、

出産・スポーツ・仕事などの日常生活動作によって

骨盤の仙腸関節を損傷し寛骨が回転することで、股関節が変位し、大腿の変位を誘発します。

 

 

その結果、

膝関節に過剰な回旋力が加わり、荷重支点の変位によって異常をきたすことで膝裏などの痛みが出現するのです。

 

 

また、骨格に対する荷重力の支点移動の関係上、仙腸関節から膝関節(中枢→末梢)へ、だけではなく、足関節から膝関節(末梢→中枢)へも波及することを考えると、

 

単純に膝関節単独の問題として対応するべきでは無いことが分かると思います。

 

これは同時に、

 

注射や薬、膝周辺のマッサージやストレッチだけでは「根本から」改善することはないということにもなります。

 

 

膝の痛みの本当の原因を見つけ「根本から」改善するためには、

 

症状の強く出ている膝ばかりに注視するのではなく、骨盤を正常に戻すことが最重要となります。

骨盤を正しいカタチに戻す

 

 

骨盤の状態によっては、手技・施術がどうしても必要な場合もありますが、セルフケアで対応するのも改善へ繋げる一つの有効な方法です。

 

 

 

そこで、、、

 

 

膝裏の痛みを改善するための

3分でできるセルフケア体操

をご紹介します❗️

 

膝裏の痛みでお悩みの方は、ぜひ毎日少しずつやってみてください。

 

そして着実に、

痛みなく

歩ける身体になりましょう❗️

 

 

》動画はこちら⬇︎《

☆再生時間(3分27秒)☆

 

⬇︎膝裏の痛みでお悩みの方へ⬇︎

《膝の痛み専門院》

【整体パーム】

⬇︎詳しくはこちらをタップ!⬇︎

あなたの症状で何かわからないことや不安なことがありましたら、ご予約前でもLINE・メール・電話にて無料でご相談いただけます。お気軽にご連絡ください!

↓↓↓

友だち追加

LINEに登録すると下のような画面になります。

8項目の返信をお願いいたします。

1.お名前(漢字とフリガナ)
2.お電話番号
3.ご住所
4.ご年齢
5.ご希望の日時(第1〜3希望)
6.お身体で気になること
7.手術歴
8.何をご覧になってご連絡いただきましたか?

わからないことがございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

 

芦屋市で唯一の

膝腰専門整体院【整体パーム】

 

 

※膝関節水腫(膝に水がたまる)・変形性膝関節症の方はこちら↓

膝痛・変形性膝関節症専門

※腰痛・坐骨神経痛・椎間板ヘルニアの方はこちら↓

腰痛

 

整体パーム公式ホームページ

https://st-palm.com/

 

関西膝腰専門整体パーム

〒659-0067

兵庫県芦屋市茶屋之町2-21 メイピース芦屋704

TEL:0797-75-5681